総務省が発表した「平成30年度情報通信白書」によると60代世代の54.8%、70代世代の37%がスマホを利用しているとの調査結果が出ています。今後も普及率は上がると考えられますが購入してもスマホの便利な機能を使いこなしている高齢者はほとんどいないのが現状です。
高齢者は「販売窓口の人は何を喋っているか全然わからない」との不満不安が大きいとお聞きします。高齢になった時の不便さや不安を解消したり、コミュニティの形成に役立ち、孤立から逃れる手段となったり、災害に一命を取り止める手段であるはずの便利なスマートフォンを高齢者が使えないのは、高齢者の気持ちになって指導する人がいないことが大きな問題であります。
コロナ感染症拡大により、ネットショップ、遠隔診療、安否確認など今後スマホの活用が住み慣れた地域で安心して暮らせることができるツールであると考えます。
そこで、生活サポートセンターとして、スマホをまだ購入していない方にもスマホの使い方をやさしく、丁寧にデモ機を使って体験していただける講習会を開催しています。
また、LINEの便利な使い方などの講習会もあります。講習会以降も相談できるよう、各相談窓口のご案内もしています。是非、気軽に参加してみませんか?
令和4年度年間スケジュール
9月15日木曜日10時30分〜11時30分 13時~14時
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 YouTubeで好きな音楽や動画を探してみよう!
- 定員 各10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
8月18日木曜日10時30分〜11時30分 13時~14時
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 ビデオ通話でつながろう!
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
7月28日木曜日10時30分〜11時30分
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 キャッシュレス決済について
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
6月23日木曜日10時30分〜11時30分
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 LINEで楽しく遊ぼう!
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
5月26日木曜日10時30分〜11時30分
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 ビデオ通話でつながろう!
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
4月18日水曜日10時30分〜11時30分
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 アプリって何?アプリの取り方と有料、無料の違いについて
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
3月23日水曜日1時〜2時
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 今さら聞けないスマホ教室/Googleレンズの使い方
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
2月18日金曜日1時〜2時
- 場所 野崎まいり公園
- 内容 今さら聞けないスマホ教室/Googleレンズの使い方
- 定員 10人
- スマートフォン貸し出しあり 無料
令和3年度 年間スケジュール
シニア向けスマホ体験講座
日付 | 会場 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
2月11日(木) | 野崎まいり公園 | 13時~15時 | LINEの基本操作から応用までを学ぶ |
3月15日(月) | 総合福祉センター | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
3月22日(月) | 総合福祉センター | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
3月23日(火) | いいもりプラザ | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
3月26日(金) | いいもりプラザ | 13時~15時 | スマホでオンライン活用、ビデオ通話や動画サイト |
4月19日(月) | いいもりプラザ | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
4月26日(月) | いいもりプラザ | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
6月14日(月) | 総合福祉センター | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
6月18日(金) | いいもりプラザ | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
6月21日(月) | 総合福祉センター | 13時~15時 | スマホでオンライン活用、ビデオ通話や動画サイト |
6月25日(金) | いいもりプラザ | 13時~15時 | スマホでオンライン活用、ビデオ通話や動画サイト |
7月28日(水) | 野崎まいり公園 | 13時~15時 | カメラを使って遊ぶLINE講座 |
10月18日(月) | 総合福祉センター | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
10月22日(金) | いいもりプラザ | 13時~15時 | 初心者向け、基本操作やカメラ・マップ体験 |
スマートフォン教室に参加には申込が必要です。
講座への参加・お問い合わせ連絡先
大東市生活サポートセンター
運営:NPO法人 住まいみまもりたい
〒574-0072 大阪府大東市深野3丁目28-3(深野北小学校跡地)
TEL: 072-812-6571
FAX: 072-812-6572
Email: info@sumaisc.com
電話受付の時間は、月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
※各種団体の会場でも出前養成講座行います。お申込みお待ちしております。
※元気でまっせ体操の会場でも養成講座行います。